データ構造とアルゴリズム(水4) 2008年度版

このページは2008年度版です。2009年は夏休み中に「再履修者向け」クラスを9月7〜11日に開講予定です。


last update 2008/7/30

*8月7,8日に口頭試問を実施します。対象者は掲示します。

試問内容

注意事項

授業の目標

  1. 配列、構造体、スタック、キュー、木構造、リスト、ハッシュという基本的なデータ構造について特徴や利点欠点を説明できる。
  2. これらのデータ構造に対するデータの追加削除、検索の効率的なやり方を説明できる。
  3. データのソーティングについて複数のアルゴリズムとそれらの利点欠点を説明できる。
  4. アルゴリズムのオーダー(データ量が増えた場合にアルゴリズムの効率がどのように変化するかということ)について、考え方と例を説明できる。

講義予定/経過

回数
講義日
予定内容
理解目標
備考、進捗状況など
1
4/9
オリエンテーションと一年次の復習 本講義の流れと概要の説明。整数、浮動小数点数、文字などC言語で使われる基本データ型の確認。  
2
4/16
ポインタ ポインタの概念と使用方法について理解する。  
3
4/23
配列と文字列 配列と文字列の基本的な操作方法について理解する。  
--
4/30
教員インフルエンザのため休講    
4
5/7
構造体 構造体の宣言と利用方法について理解する。  
5
5/14
スタック スタックの概念と実現方法、操作方法について理解する。 小テスト実施予定(範囲は5/7の資料参照)
6
5/21
待ち行列 待ち行列の概念と実現方法、操作方法について理解する。  
7
6/4
連結リスト(1) 連結リストの構造と、セルの挿入削除の方法について理解する。  
8
6/11
連結リスト(2) 小テスト実施。講義担当は安藤教員。範囲等は 5/21 の資料を参照すること
9
6/18
再帰的関数と二分木 データを木状につなぎあわせるデータ構造について、その特徴、利用法、代表的なアルゴリズムについて理解する。  
10
6/25
二分探索木 二分木探索、木構造を利用した再帰アルゴリズムなどについて理解する。  
11
7/2
ソーティング ソーティングのアルゴリズムについて、効率の異なる複数の方法(バブルソート、クイックソート)を理解する。 小テスト実施
12
7/9
7月8日 資料訂正注意
13
7/12
ハッシュ ハッシュの概念と代表的なアルゴリズムについて理解する。 補講。土曜 2,3 コマ
14
7/16
アルゴリズムのオーダー アルゴリズムのオーダーについて、その概念と表現方法を理解する。 小テスト実施
15
7/23
期末試験    

座席

指定席です 4/16〜5/7, 5/14〜6/4, 6/11〜25, 7/2〜12

教科書

「演習でマスターするC言語とデータ構造」 (共立出版) 内藤広志、齊藤隆 著

過年度の資料

2007年度版